maporomoko ya maji

maporomoko ya maji

maporomoko ya maji

を表す熟語で通常複数形で用います。

例文;
Umeme mwingi unazalishwa sehemu za maporomoko ya maji.
大量の電気が滝(のあるところ)で作られる

元の動詞は poromoka で、一団となって、大量に急速に滑り落ちるという状態を表します。

そこから発展した名詞が maporomoko で、ものが崩落するような状況を指します。

お水の場合が 滝 で、maporomoko ya ardhi となると 地滑り を表します。

うーん、久しぶりだから調子が出ません。
追々に調子をつかみますので、ご期待(?)ください。

 

2013年3月23日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

mgomba

mgomba

mgomba : バナナの木
 
植物としてのバナナを指す名詞です。
 
例文;
Mgomba mkubwa huzaa ndizi kubwa vile vile.
大きなバナナの木は、同じように大きな実をつける。
 
一応 「木」と書きましたが、バナナは多年草で、木ではないんですよねぇ。
 
スワヒリ語では、実の名前に植物を表すクラス接頭辞がついて、その実のなる木や草を表す場合が多いのですが、バナナは、実と植物名がまったく違います。
 
バナナは、実を食べるだけでなく、葉から繊維を取ったり、工芸の材料にしたりもしますし、茎は動物の飼料にもなり、残すところなく使える、大変有用な植物です。
 
茎は1年生で、実が熟すと枯れて、次の新しい茎が伸びてきます。個人的には、その枯れた茎や葉っぱが汚らしく見えるので、あまり好きではありません。
 
バナナの葉っぱで作った貼り絵工芸が 「バナナ・リーフ」といって売られています。
自然な色合いの差だけででなく、布地と組み合わせたものなどあって、アフリカらしい景色や動物の姿などを描いています。
あまり値段も高くないし、重くなく、壊れない、おまけに珍しいから喜ばれるという、お土産にぴったりのものです。

 

2013年2月19日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

mkonga

mkonga

mkonga : ゾウの鼻

ゾウの、あの長い 鼻 を指します。

普通(?)の鼻は pua です。

例文;
Tembo hunywa maji kwa mkonga wake.
ゾウは自分の鼻を使ってお水を飲む。

ゾウの鼻って、食べるとゴムみたいなんだそうです。
噛んでもかみ切れないほど弾力があるそうです。
一度食べてみたい気もしますが (^o^)ハハハ

私は、初めてケニャへ行ったときに、帰りに立ち寄ったセイシェルズで買ったゾウのしっぽの毛でできたブレスレットを今でも愛用しています。
よく見かけるキクユ・タイプのデザインではなく、金線と一緒にきれいに三つ編みに編まれた華奢なデザインの物です。
まだこういう物が販売禁止になる前のことでしたから、チータの爪のペンダントも同時に手に入れましたが、今は昔…

今でもナイロビの街中などでは「ゾウのしっぽ」と日本語で声をかけてくる物売りがいますが、商品そのものは、まずほとんど偽物です。
中には「おとり捜査」の官憲もいて、買おうとすると即逮捕というケースもあると聞いています。
くれぐれも手を出さないように

皆さんが迷われるのがマサイの村なんかを尋ねたときのこういった動物製品です。
ゾウやキリンのしっぽの毛でできた指輪やブレスレットですね。
正直に言えば、中には本物もあります。
でも、それらは違法な手段で手に入れたものですから、売ることも買うことも法律に違反します。
それは東アフリカだけではなく日本入国時も同じです。

ライオンの牙といって売られている物は…、たいていがラクダかウシの骨だそうです。

どうか動物製品を買おうとなさらずに、木彫りやビーズ製品などを買ってお部屋に飾ってください!

え? 私はブレスレット以外に何を持っているのって?
`s(・’・;) エートォ… キリンのしっぽのブレスレットと指輪、ゾウの尻尾のブレスレット数点、ライオンの爪のペンダント、シマウマの毛皮のパスポート・ケース、ディクディクの角のペンダント数点
今手元に残っているのはこれだけです。

シマウマのは特に古いもので、許可証も変色してしまっていますが…

チータの爪のペンダントや象牙のブレスレット数点などは許可証共々人にあげてしまって手元にないのが残念と言えば言えます。

 

2013年2月12日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

meza

 meza

meza : テーブル

食卓 などの テーブル を主に指します。

例文;
Meza hii ni ya chakula na ile ni ya kusomea.
これは食事用のテーブルで、あれは勉強用です。

学習用の机 は、deski/dawati ですが、meza と表現するときもあります。

ただし、食卓 を deski/dawati で表すことは、普通はありません。

ダレサラームの娘の家では、古いボートをダイニングテーブルとイスに作ってもらっていました。
舳先の部分で飾り棚もセットで作ってあったので、とてもすてきでした。

家具屋さんで作業中に、通りがかりの白人さん達から譲って欲しいという声が多かったということです。
家具職人の話では、「お客さんのオーダーだから譲れない」 というと、「じゃぁ同じものを作って欲しい」と言われたそうです。

娘は 「私のデザインだから、勝手に引き受けるなと言ってあるの」 と笑っていましたが。

 

2013年2月5日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

mkungu

mkungu

mkungu : バナナの房

バナナの茎につく、房丸ごと一つを指します。

例文;
Mgomba huzaa mkungu mmoja wa ndizi.
バナナの木は、一房のバナナをつける。

この房は、mkono と呼ばれることもあります。

この房の中の小さな房と言うのか、一段分の房が chana です。

畑や裏庭でバナナを植えているおうちでは、台所の隅に大きな房が転がっていることがよくあります。
調理用のバナナは、マーケットで買うと結構高い物なんですが、自家栽培なら安いことこの上ないです。
放っておいても育つのですから。

うちの仲人さんにあたる人の家でも、たいてい stoo と呼ばれる 物置 には mkungu が転がっていました。
私が遊びに行くと、お手伝いさんたちはおやつがてらに焼いたり、フライにしたりしてくれます。
焼いたものはそのまま食べたりお塩をつけて食べたりしますが、揚げた物はお砂糖をかけて食べます。

私は、家で揚げたときには、蜂蜜やチョコレート・シロップをかけて食べていました。

 

2013年1月27日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

mdalasini

mdalasini

mdalasini : シナモン

日本語ではもともと肉桂といいますが、最近ではシナモンという名しか知らない方も多いのでは。

例文;
Ukitia mdalasini kwenye chai, itatoa harufu nzuri.
紅茶にシナモンを入れたらいい香りになる。

日本で肉桂を使ったものとしてもっとも有名なのは八つ橋ではないでしょうか。
八つ橋は、特に生八つ橋がポピュラーになって以来、京都土産の人気トップ・スリーに入っているのではないかと思います。

その他には、ニッキ水 でしょうか。
このニッキがシナモンであることをご存じない方も多いようですねぇ。

ご自分でお菓子を焼かれる方なら、必ずお持ちのはずのこのシナモンですが、東アフリカのご飯料理として有名なpilauやbilianiには必ず入れられます。

シナモン・パウダーか木っ端の状態で売られていることの方が多いかもしれません。
シナモン・スティックのようなおしゃれな形のものは輸入品のみになるようです。

この木っ端状のものを、そのまま使うか、臼で搗き潰して用います。
pilauなどにそのまま入れられているのを初めて 見た人は、ゴミだと思ってびっくりなさるようですが、そのままお皿の隅にでも取り除いて召し上がってください。

どんなスパイスもそうなんですが、ダメだって方がいらっしゃいますよねぇ。
私の知り合いにも、他のものは大丈夫なのにシナモンだけは絶対ダメっていう人がいます。
そういう方は、少しずつお茶に入れて、慣らしていけばいいのになぁって思います。
だって、この独特の芳香なしのpilauって、美味しくないんですもの。

Africa想い出部屋のレシピ集ではピラウやビリアニのレシピもご紹介しています。

 

2013年1月16日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

maandamano

maandamano

maandamano : デモ、デモンストレーション

何かの要求を掲げて行進する、あの デモ です。

例文;
Wanafunzi wanafanya maadanamano mjini.
学生たちが街中をデモ行進している。

私自身、学生運動や組合活動が華やかだった頃に青春を送ったので、デモには寛容なんですが、でも、本当に暴れ出すと怖いですよねぇ。 最近は特にアラブ世界での状況がニュースになっていますが…

ナイロビに初めて行かれた方は、ナイロビ大学の近くの信号機が、鳥かごのような金属製のネットで覆われているのを不思議に思われるようですが、実はこれ、学生デモの投石などで割られるのを防ぐためなんです。
名物と言っていいほど頻繁に行われるデモでは、「途中から暴徒と化して狼藉の限り」と嘆かれていますが、暴徒になっているのは本当に学生なのか、それとも便乗した、単なる暴徒なのか、よく分かりませんよねぇ。

ナイロビの街を歩いていて、デモ行進が近づいてくると、裕福そうな人はどっちかというと避けて違う道を取ろうとし、そうでない人はおもしろ半分、期待半分で近づいていくような、そんな気がします。

ある時、街中から進んでくるデモ行進の声を聞き、私たちは足早にアパートメントに戻ろうとしていたのですが、気になるので、振り返り振り返り歩いていました。
大方の車も当然向きを変えて、私たちと同じ方向に進んだり脇道に入ったりしていたのですが、中に1台、空いた道、つまりデモ隊のいる方向へ延びる道を進んでいく車がありました。

「あの人、バカ! 危ないよ!」連れ合いが言うので振り向くと、道が空いているのをいいことに快調に街中へ向かっています。

そのまま少し眺めていると、気がついたんでしょうねぇ、その人。 いったん車が止まって、それから少しバックして(普段だったら、混み合って、バックできるような道ではない)、あわてて脇道に入っていきました。

二人で大笑いしましたが、いや、無事で良かったです。

アパートメントに戻ったあとで、「私たち、もしかしてあの車がデモ隊に取り囲まれてしまうのを期待して立ち止まって見ていたんじゃないの?」って、二人で責め合いました。(^o^)ハハハ

 

2012年12月30日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

daladala / matatu

daladala / matatu

daladala / matatu : 乗り合いミニバス

もっとも庶民的な移動手段です。

例文;
Nikienda Nakuru nitapanda matatu.
ナクルに行くときはマタトゥに乗ります。

ナイロビなど、大・中型のバスも走っていますが、台数もルートも多いのは matatu
タンザニアでは daladala と呼ばれます。

これは、ワゴン車を改造したもので、最近は法律が改正され、取り締まりも厳しくなったので、定員オーバーはあまり見かけませんが (でも、あります)、少し前までは20人以上詰め込むことなどざらでした。

実は数えるほどしか乗ったことがないのですが、かなり勇気がいる乗り物です。

一度なんか、前の席に乗っていた妊婦さんらしき女性が気分を悪くし、窓から顔をだして吐き戻しました。窓が閉まっていたから良かったものの…
 私は乗り物酔いする方なので、つられて酔わないかと本当に心配でした。

車内は超満員で乗るのですが、小さな子どもを連れた人にはみんな親切です。
子どもは、親の膝に乗せるということで無料なのですが、複数の子どもを連れた人がたくさんいます。そんなとき、誰かが自分の膝に乗せてくれるようです。

あるいは、長距離のmatatuに子どもだけ乗せるということもします。乗せるときに車掌さんに頼んでおくと、終点の事務所まで連れて行ってくれます。引き取りの人が来るまで事務所で待たせてくれるそうです。

少し前まではギンギラの装飾とガンガンならす音楽で有名でしたが、これも法規制で止められているとかいうことで、外見は少しおとなしくなってきているそうです。

 

 

mkasi/makasi

mkasi/makasi

mkasi/makasi : 鋏 

紙や髪など、ものを切るハサミを指します。

例文;
Mama amenikataza kutumia mkasi wake.
母は私に、彼女のハサミを使うのを禁じた。

mkasi の方は、単数形でハサミ1丁を表し、mikasi となると複数丁のハサミを表します。

makasi のほうは単数形が無く、常に複数形で用いられます。

私の趣味の一つは洋裁なので、を大事にします。
絹のような柔らかな生地を切るハサミと、普通の生地を切るものとは使い回しはしません。
ましてや、布を切るハサミで型紙、つまり紙を切るなんてことは絶対にしません。

でも、これがなかなか解って貰えなくって、洋裁をしている最中にちょっと席を立つときなど、鋏を置きっぱなしにすると、お手伝いさんが爪でも切りかねないので往生しました。

 

2012年11月7日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra