kiu

kiu

kiu : 喉の渇き、渇

喉の渇きを表す名詞です。

例文;
Ukisikia kiu kwenye jua, unywe maji mengi.
日のあたるところで喉が渇いたら、お水をたくさん飲みなさい。

喉が渇く喉の渇きを覚えるという場合、ona/sikia kiu と表現します。

渇きをいやす方は、kata kiu となります。

日本語でも、ある物やことがらを激しく望む状況を渇望といいますが、スワヒリ語でもこの kiu を用いて、強く望む状態を表します。

最近はめっきり少なくなっていると聞きますが、公職にある人や何かの権限を持っているような人が、Nasikia/Naona kiu. 喉が渇いた といってくる場合は、水気の物が欲しいのではない場合がほとんどでしょう。
口では、chaisoda を欲しいといってきますが。。。

 

2013年2月11日 | カテゴリー : K 始まり | 投稿者 : nyamburra

daktari

daktari

daktari : 医者、博士

医者・医学者、博士(博士号を持った人)を指します。

トラディショナルな、呪術師的な医者は mganga と呼ばれます。

歯科医や獣医は、英語のように特別な呼び名があるのではなく
daktari wa meno (歯の医者)
daktari wa mifugo (家畜の医者) と呼ばれます。

例文;
Daktari alinipiga sindano.
医者は私に注射をした。

タンザニアにいる頃には、歯医者さんにはかかったことがないのですが、内科や産科でお世話になりました。
皆さんが想像なさる以上に女医さんも多く、検査技師や薬剤師も、女性が大勢います。
2005年の夏、ナイロビ滞在中に急病で病院へかつぎ込まれましたが、そのときの女医さんはemoji-51_ani注射が上手でした!

私は血管が細くって、静脈注射がなかなか入りません。
ましてや、太い採血用の針は余計に難しく、国内のかかりつけの医院でも、看護師さんたちは私に注射するのを譲り合うほどです (・_・、)

けれど、件の女医さん、採血用の針も静脈注射も一発でOKでした!
ウッ!(*_* )—-=匚匚匚===]\(~∇~\)ウリャー!!

割れそうに痛む頭で「あぁ、採血の針、つつき回されるんだろうな…」と思っていたので拍子抜けの感じでした。

 

2013年2月10日 | カテゴリー : D 始まり | 投稿者 : nyamburra

arusi/harusi

arusi/harusi

arusi / harusi : 結婚、結婚式

花嫁は Bibi arusi
花婿は Bwana arusi といいます。

例文;
Jana nilihudhuria arusi ya kaka yangu.
昨日、私は兄の結婚式に出た。

私はタンザニアにいる頃、義兄と義妹の両方の結婚式に関わりました。
つまり、花婿側と花嫁側の両方の段取りに参加できました。
結婚式は、各民族によっていろいろ差があるのですが、タンザニアのチャガの場合、少なくとも4日間ぐらいはパーティーがあります。

結婚式前夜: この日は、花婿側のお使者が、花嫁をもらい受けに行く日です。 でも実際にはその日はもらい受けに “行く” だけで、実際にはもらって帰らずに “預けて” 帰ります。
結婚式当日: うちの場合はクリスチャンですから教会でとりおこない、その後に披露宴です。 これが2~3百人規模になります。
結婚式翌日: 当日よりはもう少しこぢんまりしたパーティーが行われます。といっても7~80人規模だったりするのですが。
1~2日後: 本当にごく近しい親戚だけが集まり、花嫁を “家” に受け入れることを認めるというか、歓迎するというか、パーティーがあります。

我が家でこれですから、もっとお金持ちだったら、どれだけのことをするのでしょうねぇ。

費用は、カンパをしたりもするんですよ。
結婚が決まると、友達や兄弟が中心になって奉加帳を回すんです。
誰から回すかの人選も大事です。
最初の人があまりに少ない金額を書くと、次の人も少額になりますからね。

中には、「なんでおれより先にあいつのところに行ったんだ!?」なんてことになるときも。
浮き世の義理としがらみは、どこでも同じですね。(^o^)ハハハ

 

tekenya

tekenya

tekenya : くすぐる
 
相手の足の裏等を軽くさわって、笑わせたり、我慢できなくさせる、あの行動を指します。
 
例文;
Ukinitekenya nitakupiga baadaye!
くすぐったら、あとでぶつからね!
 
日本語では、相手をそそのかすというか、おだててその気にさせるような行為も くすぐる といいますが、スワヒリ語の場合はその使い方はないように思います。

 

2013年2月8日 | カテゴリー : T 始まり | 投稿者 : nyamburra

pigana

 pigana

pigana : 戦う、叩き合う、喧嘩する

武力、暴力を持って戦うことを指します。

例文;
Wapiganapo tembo wawili ziumiazo ni nyasi.
二頭のゾウが争えば、傷つくのは草。(ことわざ)

pigana は喧嘩するとは言っても口げんかではなく、とっくみあいの喧嘩ということになりますが、辞書だけで、pigana=喧嘩する と覚えていたので失敗したことがあります。

ある日、娘達が口げんかを始めました。 口達者な二人ですから、口げんかはしょっちゅうなのです。
Mbona mnapigana kila siku.
私としては「なんで毎日口げんかばっかりするの?!」と言いたかったのですが、言われた娘達はキョトンとして、それから上の方がこういいました。
Hatujapigana, mami. マミー、私たち叩き合ってないわよ

pigana は、動詞 piga 叩く からきた動詞なので、じっくり考えてみれば、確かに叩き合うという意味ですが、何せ辞書で pigana=喧嘩する と覚えてしまったものですから。

pigana

また、本当に喧嘩するだけでなく、枕投げみたいにふざけて叩き合ったりするような時にも使います。

 

2013年2月7日 | カテゴリー : P 始まり | 投稿者 : nyamburra

nywa

 nywa

nywa : 飲む

この動詞は kunywa という形で使われることの方が多いのですが、基本の形は nywa です。

この nywa のような、単音節動詞と呼ばれる動詞は、時制によっては ku を添えて用いられます。
詳しくは スワヒリ語教室 をご覧ください。

 例文;
Anakunywa chai.
彼女は紅茶を飲んでいます。

基本的には液体を飲むときに使う動詞ですから、お薬(錠剤やカプセル)など固形のものには使いません。

初めてこの綴りを見た人は、いくらローマ字読みといわれても、とまどうだろうと思います。
あえてカタカナで書くと ニュワ、kunywa なら クーニュワ です。

間違えて kunya と発音してしまうと、かなり困ったことになります。
こちらは 排便する という意味です。

 

2013年2月6日 | カテゴリー : N 始まり | 投稿者 : nyamburra

meza

 meza

meza : テーブル

食卓 などの テーブル を主に指します。

例文;
Meza hii ni ya chakula na ile ni ya kusomea.
これは食事用のテーブルで、あれは勉強用です。

学習用の机 は、deski/dawati ですが、meza と表現するときもあります。

ただし、食卓 を deski/dawati で表すことは、普通はありません。

ダレサラームの娘の家では、古いボートをダイニングテーブルとイスに作ってもらっていました。
舳先の部分で飾り棚もセットで作ってあったので、とてもすてきでした。

家具屋さんで作業中に、通りがかりの白人さん達から譲って欲しいという声が多かったということです。
家具職人の話では、「お客さんのオーダーだから譲れない」 というと、「じゃぁ同じものを作って欲しい」と言われたそうです。

娘は 「私のデザインだから、勝手に引き受けるなと言ってあるの」 と笑っていましたが。

 

2013年2月5日 | カテゴリー : M 始まり | 投稿者 : nyamburra

kamua

kamua

kamua : 搾る、絞る
 
ミルクを搾ったり、雑巾を絞ったりという動作を表します。
 
例文;
Najua kukamua ng’ombe.
私は牛の乳の絞り方を知っている。
 
最近、雑巾を絞れない子が多いとかいいますが、アフリカの人って、お洗濯のあと、あんまりしっかり絞らないんですよねぇ。
いつもお手伝いさんと揉めていました、そのことで。
 
よく絞らないで日差しの強いところに干すと、水分が下の方にたまって、上の方だけはからからに乾いてしまって、色あせてしまうんです。
 
TVなどでみて、アフリカの人たちの服を汚らしく思う方もいらっしゃるようですが、お洗濯は結構行き届いているんです。
お水が乏しい中でも、体を洗うことやお洗濯は欠かしませんから。
 
ただ、今もいったように絞らずに干すから色あせが激しいのと、繕いをあまりしないので、見窄らしく見えるだけなのです。

 

2013年2月4日 | カテゴリー : K 始まり | 投稿者 : nyamburra

fanicha/saman

fanicha/saman

fanicha/samani:家具
 
机やタンス、テーブル、棚などの総称としての 家具 を指します。
 
例文;
Seremara hutengeneza samani.
家具職人は家具を作る。
 
家具は、できあがった物を買うだけでなく seremala 家具職人にオーダーして作ることも出来ます。
材質を選び、好みのデザインとサイズを伝えて作ってもらうわけです。
これは、なかなか危険をはらんだ買い物です。
時として思わぬできあがりになります。
 
でも、サイズもデザインも好み通りというのは、旨くできあがってくれば、本当に嬉しいです。
 
seremala という単語は、辞書では 大工、carpenter として出てきますが、スワ・スワ辞書で確認すると 木製の家具を作る職人、つまり 家具職人 として説明されています。

 

deski/dawati

deski/dawati

deski/dawati : 机

勉強したり事務を執ったりする 机 を指します。

教室の机を、特に dawati と呼んだりします。

例文;
Darasani kila deski moja hukaliwa na mwanafunzi mmoja.
教室では机1台ごとに生徒1人ずつ座る。

小学校では、複数の生徒が座る長い机が使われていることが多いと思います。

机やイスを新調するときには、父兄に寄付の呼びかけが廻ってきます。
「義務教育は無償」といわれてはいても、それは「授業料が要らない」ということだけで、学用品や制服代、そして学校設備に対する寄付金など、父兄の出費は消して小さくありません。

義務教育はただなのに、なんで学校へ行かせないの? という質問の答えの一つが、これらの出費です。

 

2013年2月2日 | カテゴリー : D 始まり | 投稿者 : nyamburra