panda/paji

 

panda

panda/paji : 額、おでこ
 
おでこを指す名詞です。
 
例文;
Mpira ulinipiga panda na kuniumiza sana.
ボールがおでこに当たって、すごく痛かった。

体の部分の名称は、普段はあまり必要ないですが、病気やけがをしたときには必要になりますね。
 
ダルに住んでいたときと違い、旅行の形で行っているときには、あまり病気をしたことはなかったのですが、2005年に、強烈な偏頭痛に見舞われて、夜中に病院へかつぎ込まれました。
採血や静脈注射をされたのですが、担当してくれた女医さん、とても上手で、日本の病院で結構痛い目に遭わされているので身構えていたのですが、拍子抜けでした。

 

2012年12月11日 | カテゴリー : P 始まり | 投稿者 : nyamburra

panda

panda

pandaラッパトランペット大きな角笛

伝統的な楽器は、各民族ごとに、その民族語による名称があるので、実際にはどれを指しているのか分かりにくい場合もあります。

例文;
Wanakijiji walizipiga panda kwa furaha.
村人たちは、嬉しそうにラッパを吹き鳴らした。

ナイロビの観光コースの一つに、ボーマス・オブ・ケニャ Bomas of Kenya というのがあります。
ケニャ国内の各民族の伝統的な家屋を展示すると同時に、有料ですが、様々な民族の歌や踊りのショーも公開されています。

ショーは、入場すればカメラ撮影は無料ですが、ビデオ撮影と録音は別途有料でした。
今もそうかなぁ。

 

2012年12月10日 | カテゴリー : P 始まり | 投稿者 : nyamburra

panda

panda  panda

panda : 枝分かれ分かれ道パチンコ

パチンコのあの形を指すのが基本です。

例文;
Ninawinda ndege kwa panda.
僕、パチンコで鳥を捕るんだ。

njia panda というのは、登り道 ではなく 分かれ道 を指します。

危ないおもちゃではあるので、日本では最近はほとんど見ませんね。
私が子どもの頃も、弟やいとこたちは、祖母からきつく止められていました。

東アフリカの子どもたちも、都会の子どもたちが遊びに使うことはほとんどないのではないかと思います。
田舎へ行けば、畑に来る鳥を追うのに、仕事半分遊び半分で使っているのではないでしょうか。

東アフリカの子どもたちも、最近の子どもたちはゲーム・センターで遊んだり、スマートフォンや携帯電話のゲームで遊んだり、むろんPCのゲームやネットのゲームに夢中です。

 

 

2012年12月9日 | カテゴリー : P 始まり | 投稿者 : nyamburra

panda

panda  panda

panda 登る昇る上る、(値段などが)上がる、(乗り物に)乗る

登る、上がる など、下から上への移動を表す動詞です。

例文;
Niliwahi kupanda Mlima Kilimanjaro.
私はキリマンジャロに登ったことがあります。

キリマンジャロ山 (5895m)、ケニャ山 (5199m) など人気の山々がある東アフリカは、登山目当ての観光客も多いようです。
ケニャ山は、高さではキリマンジャロより低いのですが、より登山テクニックが求められるということです。
確かに、写真で見ても、ケニャ山の方が鋭さを感じます。って、そんなことだけでは分からないか

例文;
Wageni walipanda basi kuelekea Mombasa.
お客たちはバスに乗ってモンバサへ向かった。

Bei za vitu zinapanda kila mwaka.
物価は毎年上がる。

例えば、商売がうまくいっているなど、何か好都合なことがあって、思い上がっている人っていますよね。
この 思い上がる という感じにも panda kichwa という形で使われたりします。

 

2012年12月8日 | カテゴリー : P 始まり | 投稿者 : nyamburra

panda

panda

panda : 植える、種を蒔く

panda には、動詞も名詞も複数の意味があるので、順次取り上げていきます。

例文;
Mwaka huu utapanda mazao gani?
今年はどんな作物を植えますか。

アフリカには四季がないからいつでも作物が植えられる、あるいは反対に、作物には適さないと思っていらっしゃる方もいるようですねぇ。

広大なアフリカ大陸ですから地域によって差がありますが、東アフリカでは概ね、大小二つの雨期とその間の乾期という4つの季節に分けられます。

ただ、世界的な異常気象の影響か、乾期と雨期の差がはっきりしなくなったり、大雨期の雨が極端に少なくなったりしている地域もたくさんあるようです。

季節が別れているので、当然適した植え時というのがあり、その時に雨がなければお手上げということになります。

都会の家々でも、裏庭などにバナナやトウモロコシを植えているのをよく見かけます。
パパイヤなどは、ゴミとして棄てた種からも簡単に芽が出るので、植えたのではなく生えてきて裏庭で育っているということも多いようです。

 

2012年12月7日 | カテゴリー : P 始まり | 投稿者 : nyamburra

oga

oga

oga : 入浴する

お風呂もシャワーも、川や池でも、体を洗ってきれいにすることを指す動詞です。

同じ oga でも、形容詞の方は全く別な意味ですから、また別の機会にします。

例文;
Mimi huoga maji baridi asubuhi.
私は朝は冷たい水で体を洗う

キクユ人の友達が笑いながらよく言いました。「日本人とアフリカ人は体を洗うのが好きよね」って。
ロッジのシャワーの出が悪いとか言ってクレームが出るのはたいてい日本人ですって。

彼女が当時働いていた旅行社は、欧米からのお客が大多数で、日本人も少し受け入れているという程度の割合だったのに、お湯に関するクレームのほとんどは日本人だったそうです。

確かにアフリカの人はまめに体を洗いますねぇ。 うちのお手伝いさんたちも、断水でお水がなくて遠くまで貰い水に行くようなときでも、朝晩最低2回の水浴びは欠かしませんでした。

聞くところによると (嘘か冗談か、あるいは本当かは不明);
男性は夜だけの水浴びでもいいが、女性は朝晩2度の水浴びをしなければならない。
特に朝は絶対に欠かせないそうです。

既婚の女性は、朝、水浴びをしてから夫を起こすものなんだそうです。
体も洗わずに夫を起こすということは無礼千万なんだそうです。

ごく若い世代では、夫婦が一緒にお風呂にはいるということもあるそうですが、それでも少数派だそうです。
それ以外の世代にとってはとんでもないことだそうです。 というか、思いもつかないそうです。

日本のように、小さな子が親と一緒に入浴するということもないですね。
むろん小さいうちは親がお風呂に入れますが、親の方は服を着たままで、洗ってやるだけの仕事です。

夫が日本にいた頃、私の父親、つまり彼にとっては舅と一緒にお風呂に入ったと聞いて、私たちの仲人さんにあたる人が目を回していました。

 

2012年12月6日 | カテゴリー : O 始まり | 投稿者 : nyamburra

kochi/sofa

kochi/sofa

kochi/sofa : ソファー

長椅子、ソファを指す名詞です。

   例文;Baba alinunua makochi matatu.
父はソファーを3台買った。

kochi と sofaですが、どちらかといえば kochi の方がよく使われると思います。

ダルにいる頃、ソファーベッドを見かけないなと思っていました。
もっとも、親戚や友人の家はそこそこ大きくて、お客を泊められるほど部屋数もあるので、リビングのソファをベッドに変える必要もないのだなと納得していました。

ある時、大きなソファを作ってもらうことにしました。
昼は大きすぎるほどのソファで、夜にはベッドにもなるというサイズです。

チーク材で、きれいな彫刻も入れてもらって素敵なものができあがりました。
クッションは、オーダーするお店に気に入った布地がなく、他のお店で色も材質も満足するものを見つけたので自分で縫うことにしました。

もうできあがりは大満足夫と二人で悦に入っていました。

ところが、お手伝いさんが言うには…  どんなに高い kochi でも、よそに泊まって kochi で寝かせられたらいやだって。  侮辱されたというか、大事にされていない気がするそうです。

そうかぁ、それがソファベッドがない理由なのか…と納得しましたが、夫に言わせれば、「知らないだけだよ。気にしなくっていい」 ということでした。

 

2012年12月5日 | カテゴリー : K 始まり | 投稿者 : nyamburra

ja

ja

ja : 来る

日本語とはちょっと違う、ややこしいところもある動詞です。

例文;
Rafiki yangu atakuja nyumbani kwangu.
友だちが我が家へ来ます。

来る というのは、日本語では 自分のいる方向へ来る というのが基本ですが、スワヒリ語の場合は対話者同士のどちらの方向へ移動するのもこの ja を用います。

例文;
Nitakuja kwako.
(私はあなたの家へ来る) お宅に伺います。

私とあなたが話していると仮定した場合、あなたのいらっしゃる場所、私が行く方向によって ja 来る を使うか、enda 行く を使うかが違ってきます。

あなたがアフリカにいて、私がアフリカに行く場合は;
Nitakuja Afrika.
(私はアフリカに来る) 私はアフリカへ行きます。

あなたがアフリカ以外にいて、私がアフリカに行く場合は;
Nitakwenda Afrika.
私はアフリカへ行きます。

あなたがアフリカにいて、私がヨーロッパへ行く場合は;
Nitakwenda Ulaya.
私はヨーロッパへ行きます。

慣れないとちょっと戸惑いますが、よく使う動詞なので、頑張って慣れるようにしてください。

 

2012年12月4日 | カテゴリー : J 始まり | 投稿者 : nyamburra

ikweta

ikweta

ikweta : 赤道

仮定上の線 赤道 を指します。

赤道上に陸地を持つ国は全部で11カ国あります。 ケニャはそのうちの一つです。

例文;
Tanzania iko kusini mwa ikweta.
タンザニアは赤道の南側にあります。

ケニャ旅行中、コースによっては赤道を通過できます。
旅行者がよく通る道路沿いにいくつかスポットがあるのですが、偽物もあるそうです。
つまり、本当は赤道上ではないところだそうです。

赤道の看板(上の写真のようなもの)があり、土産物屋が集まっています。

そこにいるのが「赤道屋さん」とでもいうべきおじさんたち。
北半球と南半球で排水口の渦巻きが逆になるとかいうことで「実験」をして見せて、お金を取ります。
これは、単に手品だということですが、私は見たことがありません。
だって、お金を払うのがばかばかしいですもの。

もう一つ、この手品師たちや土産物屋で発行される「赤道通過証明書」。
これは、公式の物ではなくこの人たちの『独自』のものです。
法外な値段を言ってくることもあるそうですから気をつけてくださいね。

記念に欲しいと思ったら、『公式』ではないですから値切りましょう!
よそでは手に入らないものですから『独自仕様』と納得した上で、納得できる金額であれば、記念品としてはお勧めかもしれません。

 

2012年12月3日 | カテゴリー : I 始まり | 投稿者 : nyamburra

nazi

nazi

nazi : ヤシの実

お料理に使うと美味しい、ヤシの実です。

例文;
Nenda jikoni ukakune nazi.
台所へ行って、ヤシの実を削りなさい。

ヤシの実の果肉の堅くなったものを削って、それをお湯に浸してココナツ・ミルクを搾り、お料理に入れます。
ココナツ・ミルクが入ったお料理は東南アジアにも多いので、召し上がった方は多いと思いますが、カレーなどに入れると、辛さの中にもまろやかさが出て、本当に美味しいです。

料理用のヤシの実は、売っているときには外側の固い殻はすでに剥かれて、繊維質の部分がむき出しになって売られていることが多かったです。 これを買ってきて二つに割って、mbuzi と呼ばれる道具で削ります。

私は自分では上手く削れないのでお手伝いさんにやって貰っていましたが、削っているそばに座ってつまみ食いするのも好きでした。

シチューに入れるだけでなく、ご飯にもココナツ・ミルクとお塩を入れて炊くようです。

お湯にしたして搾るとき、一番搾りと二番絞りを取ります。 お料理によって使い分けたり、混ぜてしまうときもあるようです。

一度、絞りかすをケーキに入れてみましたが、さすがにうまみも香りも少なかったです。

一度ナイロビのスーパーで、すでに削ってあるココナツを買ったのですが、これはどうも絞りかすみたいで、濃いミルクがとれませんでした。

 

2012年12月2日 | カテゴリー : N 始まり | 投稿者 : nyamburra